学科・コース案内

電気電子コース

高度な文明社会のため、
電気の力で貢献できる
エンジニアに

電気・電子工学の入門から応用まで幅広く対応したカリキュラムで電気・電子のエキスパートを育成します。

実践的な教育・研究を通じて、エネルギー、電気電子材料、デバイス、情報機器、電子制御等の幅広い専門的知識を学ぶことができます。

卒業後は、第二種電気主任技術者や電気工事士、電気通信の工事担当者などの実社会で役立つ資格を実務経験だけや学科試験の免除で取得することができます。

電気電子コース 3つのポイント

応用

電気と電子の特徴や性質を知るため、竜気エネルギーの発生から応用、電気電子材料・デバイス、情報機器、電子制御など、幅広い分野の理論と技術を学びます。

資格

実験・実習に多くの時間をかけ、学びを深めています。
電気工事士や電気主任技術者、電気通信の工車担任者などの資格取得を目指します。

可能性

「電気電子工学実験」や「卒業研究」の授業を通し、広範囲にわたる分野の問題解決能力を育成。
豊富な知識と適応能力を兼ね備えた技術者を育みます。

取得を目指す資格

電気主任技術者/電気工事士/電気通信の工事担任者など

卒業後、受検に必要な実務経験年数を短縮できるもの

電気工事施工管理技士/電気通信工事施工管理技士/管工事施工管理技士など

卒業後の進路

先輩の声

部活動や学生会、資格取得に注力
充実した学校生活で夢をかなえる

柔道をするために入学したので、部活動に日々励んでいます。

また学生会長として、仲間とともに学國祭の成功も目指しています。

将来の夢は、電気系エンジニア。

現在、電気工事士の資格を取得し、電気回路など専門科目の勉強に力を入れています。

夢を実現するための環境が整っているので、毎日が充実しています。

増谷 侑哉さん

在学時のコメントです。
現在は、卒業して本田技研工業㈱に勤務。

卒業生紹介

授業で学んだ実践的な技術が採用のカギでした

大阪ガス株式会社の製造発電課に勤めています。

海外から運ばれてきたガスの液体原料を気体のガスに変化させる業務を担っています。

近大高専の授業で学んだ技術が、実際の現場で使われていることに驚きました。

荒川 大師さん

大阪ガス株式会社勤務
富田林市立第一中学校出身