就学支援金・奨学金制度等

就学支援金制度

対象 : 1〜3年生

お知らせ

1年生の就学支援金の申請手続きは終了しました。

就学支援金の受給資格が消滅しており、再度申請を希望する方は、事務部までお問い合わせください。(2年生・3年生)

※審査対象となる収入の年度が6月に切り替わるため、1年生の7月で所得制限となった方が再申請できるのは、2年生の6月以降となります。

高等学校等就学支援金制度

国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満(保護者等の所得判定基準「地方税の課税所得×6%−調整控除の額が304,200円未満」)の世帯の学生・生徒に対する高校生の授業料負担軽減のための国の制度です。

本校でも1年生〜3年生が対象となり、給付型のため返済は発生しません

保護者全員分の住民税の合計額により支給の可否や加算額の判定を行います。

本校では申請漏れを防ぐため、限度額を超える場合や申請を行わない場合も提出していただく書類があります。

制度につきましては、以下のリンクからご確認ください。

文部科学省ホームページ

修学支援新制度(給付奨学金)

対象 : 来年度4年生・大学進学予定の3年生

修学支援制度

対象 : 4年生、5年生、専攻科生

概要

本科4・5年生および専攻科1・2年生に対する修学支援新制度(給付奨学金および授業料減免制度)についてお知らせいたします。 授業料減免制度は、原則、給付奨学金を申請し給付奨学生に採用される必要があります。授業料減免制度を利用したい方は必ず給付奨学金の申請手続きを行ってくださいますようお願いいたします。 給付奨学金の申請書類は、コミュニケーションセンターで配布しておりますので、学生自身が取りに来てください。 なお、給付奨学生に採用されましても授業料減免の申請をされないと、授業料減免の制度を受けることができませんので、ご注意ください。

授業料減免申請について

給付奨学金の申請時に下記の書類を提出してください。

提出書類:授業料減免申請書

提出場所:本館1階事務室

高等教育の修学支援新制度について

令和2年4月から国の修学支援新制度(授業料等の減免・給付型奨学金)の2つの支援が始まりました。

本制度は令和2年度に本校4~5年生・専攻科1~2年生に進級(進学)または大学等に進学し、世帯の収入の要件に合う学生が対象となります。

進学(進級)前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学(進級)後の十分な学修状況を見極めた上で学生に対して支援を行います。

まず、はじめに日本学生支援機構 進学資金シミュレーターにて支援の対象となるかをご確認ください。

進学資金シミュレーター

奨学金制度

学校には通いたいけど、学費って払い続けられるのかな?家族になるべく負担をかけたくないなぁ、など不安がある学生やご家族の方にさまざまな団体からお金を借りることができる「奨学金」制度があります。(ただし、奨学金は必ず貸与されるとは限りませんので注意が必要です。)

奨学金は毎年4月より募集が始まります。本校に案内があった奨学金については、随時、校内の奨学金掲示板および本校ホームページに掲載するほか、担任を通してホームルームで学生に連絡いたします。奨学金を借りようと考えている学生は、校内掲示板および本校ホームページを閲覧し情報を得てください。

奨学金に関する相談は、教務部または事務部の奨学金担当者にお尋ねください。

奨学金には基本的に2種類の支給形態があります。

  • 「給付奨学金」…給付されたお金の返還義務がない奨学金です。
  • 「貸与奨学金」…貸与されたお金は卒業して社会人になった場合や学校を退学または留級した場合に各奨学金制度の中で決められた方法で借りた金額分を返還する奨学金です。

本校に案内がある主な奨学金制度です。

(1)日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)

  • 第一種奨学金(無利子)
  • 第二種奨学金(有利子)

(2)日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)

(3)各都道府県および市町村奨学金

  • 三重県高等学校等修学奨学金(貸与奨学金・無利子)
  • 和歌山県修学奨励金貸与制度(貸与奨学金・無利子)
  • 大阪府育英会奨学金(貸与奨学金・無利子)
  • 奈良県修学支援奨学金(貸与奨学金・無利子)
  • 京都府高等学校等修学資金(貸与奨学金・無利子)

本校にも奨学金制度があります。

近畿大学工業高等専門学校奨学金(貸与奨学金・無利息)

  • 対象者:健康にして経済的理由により学費の支払いが困難で、生活態度や学習成績、課外活動に問題のない本校学生。ただし、在日外国人の場合、在留資格が「留学」の学生は除きます。
  • 応募基準:日本学生支援機構奨学金に準じます。
  • 申込時期:6月上旬頃に説明会を実施します。
  • 貸与金額:1~3年生は年額300,000円以内、4・5年生、専攻科生は年額500,000円以内の範囲内で希望する額。ただし、貸与人数等により希望額の期待に添えないことがあります。
  • 貸与期間:申込みした年度のみが対象で、1月上旬に一括に振り込まれます。翌年度も貸与を希望する場合は、再度申込む必要があります。返還は、卒業後、毎年12月に一定金額(年賦)を2~20年かけて返還。

奨学金の貸与等の基準や金額は、その時々の社会情勢により変化します。また、奨学金の趣旨から1年毎にしっかりと勉学に励んでいるかをチェックされます。

奨学金は学生本人が借りるものです。奨学金に関する情報収集や申込時の書類作成など、保護者に任せるのではなく大人への一歩として自分自身で相談や問い合わせとを行い、卒業後は「借りたものは返す」「返還期限を守る」など社会人としての責任感を持って貸与を受けるようにしましょう。

なお、返還期日まで返還されなかった場合は、奨学金が無利息であっても遅延利息が加算されるとともに返還訴訟が行われ、信用を失いますのでご注意ください。

オリコ学費サポートプラン

本校では 株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携し、 提携教育ローン制度「学費サポートプラン」を導入致しております。
「学費サポートプラン」は授業料などの学費を簡単な手続きでご利用いただける オリコによる学費等の立替払い制度です。
詳細は下記リンクをご覧ください。

オリコ学費サポートプランのご案内